Thinking Process思考プロセスとは

 

Thinking Process:思考プロセスとTOC理論の考え方を「思考のプロセス」に当てはめたもので、個人や部門の利害を優先するのではなく、全体最適が最重要であるということを前提にした上で、Cause-Effect−すなわち「原因と結果」の関係を論理的に図式化していくことにより、以下の3つの答えを探していく手法です。

 

その3つの答えとは、

 

What to change? (何を変えるのか?)

To what to change? (何に変えるのか?)

How to make this change happen? (どうやって変えるのか?)

 

多くの問題が起こっている現状において、何が中核問題で(何を変えるのか?)、それをどんな形に変えれば(何に変えるのか?)他の多くの問題も含めて解決できるのか、そしてそれを実行するにあたって発生するさまざまな障壁・障害をどう克服して変化を成し遂げるのか(どうやって変えるのか?)がテーマになります。

 

そしてその3つの答えを得るために、次の5つのツリーを使って論理を組み立てていきます。

 

1 Current Reality Tree (現状問題構造ツリー)

2 Evaporating Cloud (対立解消の雲)

3 Future Reality Tree (未来問題構造ツリー)

4 Prerequisite Tree (前提条件ツリー)

5 Transition Tree (移行ツリー)

 

 

思考プロセス(手順)

 

1 まず現状問題構造ツリーで、現状の組織にある望ましくない問題(結果)UDEを「原因-結果」の関係でつなぎ合わせていくことにより、全ての問題の原因となっている組織の中核問題制約条件とも言います)を特定します。

思考プロセス:CRT

  ※実際のツリーよりかなり簡略化しています。

 

2 次に対立解消の雲を使って中核の問題を解決するための打開策を考えます。今までその中核問題が解決されずに残っていたのには何か理由があるはずです。それは対立する前提条件(役割や考え方の違いからくる意見の対立など)によって対策が見送られていたのかもしれません。

思考プロセス:EC

 

3 未来問題構造ツリーでは、その打開策を使って中核問題が解決することで、組織が持つ全ての問題UDEsが望ましい結果(DEs)に変わることを確認します。

思考プロセス:FRT

 

4 その打開策を実行する過程でのさまざまな障害・障壁(個人や部門の利害から噴出する対立意見や過去に決めた規則など)を想定し、前提条件ツリーを作ります。人は変化を嫌います。変化によって自分や所属する部門の立場が悪くなることを恐れるからです。

思考プロセス:PRT

 

5 前提条件ツリーで想定された障壁を克服するためのアクションプランを作り、実行計画書となるのが移行ツリーです。

思考プロセス:TT

 

 以上が思考プロセス;Thinking Processの概略です。

 少し回りくどい作業に見えるかもしれませんが、本当に実効性のあるものを求めるのでしたらこの道は最短ルートといえます。もしそうではないとしたら、なぜ今までずっと中核問題は解決されずに残っていたのでしょうか?

 

 私たちのサービスは思考プロセスの問題解決手法」「独自の人事管理に関するノウハウ」を組み合わせることによって、組織の管理者の皆様が目指す「モチベーションの高い組織への改革」、そして会社の目標である「現在および将来にわたって利益を生むこと」をお手伝いいたしております。

 

Home

Copyright (C) 2005-2022 ACROSS THE GLOBE. All Rights Reserved.